入院の基礎知識(2)

高齢者や認知症の介護と障がい者や難病患者を支援する情報をご紹介します。

044_convert_20131009221116.jpg

入院の基礎知識

機能に応じた病床の分類
1)回復期リハビリテーション病棟
・脳卒中や大腿骨頸部骨折など定められた疾患の手術後などに、日常生活動作の回復のためのリハビリテーションを集中的に行う病棟
・2000(平成12)年創設
2)地域包括ケア病棟
・地域包括ケアシステムを支える医療制度のひとつとして2014(平成26)年に創設された
・急性期の治療が終わった患者が介護施設や住まいに退院できないときの受け入れ、在宅・生活復帰支援、緊急時の受け入れを役割とする
3)療養病棟
・慢性期の患者を対象とした病棟
4)在宅療養広報支援病院
・在宅で治療中の患者の入院が必要となった場合、在宅療養支援診療所などからの求めに応じて24時間いつでも受け入れる病院
・在宅患者はあらかじめ病院に登録し、最新の患者情報を提供して緊急入院に備えておく
・2014(平成26)年創設
入院期間の基本的な決め事
・患者の入院で病院の収入となる診療報酬は、病棟の種類や看護師の配置などによって異なる
・看護師を多く配置している病院は手厚い看護ができるため、診療報酬も高くなる
・診療報酬上のランクで高い診療を得られる病院となるためには、患者さんの平均在院日数など様々な条件が厳しくチェックされるため、急性期病院では、早めに退院や転院を促されることもある
・診療報酬では、入院日数が長くなると、入院代も段階的に下がっていくように決められている
・一般病棟の場合、入院初日から14日目、15日目から30日目、31日以降によってことなる
回復期リハビリテーション病棟の病気別入院期間
・脳梗塞は、150日以内
・高次脳機能障害は、180日以内
・骨折は、90日以内
・大腿骨などの神経・筋肉・靭帯などの負傷は、60日以内

↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓
にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
関連記事
2019.03.01 07:32 | 医療保険 | トラックバック(-) | コメント(0) |
トップページ医療保険入院の基礎知識(2)












管理者にだけ表示