医療扶助、介護扶助、葬祭扶助

高齢者や認知症の介護と障がい者や難病患者を支援する情報をご紹介します。

IMG_0028_convert_20151014070004.jpg


医療扶助、介護扶助、葬祭扶助

医療扶助
扶助の範囲
・診療
・薬剤または治療材料
・医学的処置、手術およびその他の治療ならびに施術
・居宅における療養上の管理および療養に伴う世話その他の看護
・病院または診療所への入院およびその療養に伴う世話その他の看護
・移送

扶助の方法
・原則、現物給付によっとて行う(必要があるときは、金銭給付)
・医療の給付は、医療保護施設または指定医療機関に委託して行う
・保護金品は、被保護者に対し交付する(実際は法定代理受領方式)

介護扶助
扶助の範囲
・居宅介護(介護予防)
※居宅介護支援計画(介護予防支援計画)に基づき行うものに限る
・福祉用具(介護予防福祉用具)
・住宅改修(介護予防住宅改修)
・施設介護
・移送

扶助の方法
・原則、現物給付によって行う(必要があるときは、金銭給付)
・居宅介護等の給付は、指定介護機関に委託して行う
・保護金品は、被保護者に対して交付する(実際は法定代理受領方式)

葬祭扶助
扶助の範囲
・検案
・死体の運搬
・火葬または埋葬
・納骨その他葬祭のために必要なもの
扶助の方法
・原則、金銭給付によって行う(必要があるときは現物給付)
・保護金品は、葬儀を行う者に交付する
・死亡した被保護者に葬祭を行う扶養義務者がいないときは、葬儀を行う者に対して葬祭扶助を行うことができる

↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓
にほんブログ村 介護ブログ 介護福祉士へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
関連記事
2015.11.14 06:00 | 社会福祉士試験対策 | トラックバック(-) | コメント(0) |
トップページ社会福祉士試験対策医療扶助、介護扶助、葬祭扶助












管理者にだけ表示