
社会システム
社会システムの重要用語
社会システムの概念
・パーソンズは、社会システムは構造および機能を持っているとし(構造機能主義)、社会システムのサブシステムとして、AGIL理論を提唱した
A=適応(adaptation)
G=目標達成(goal attainment)
I=統合(integration)
L=潜在的パターンの維持・緊張処理
(latent pattern maintenance and tension management)
1.社会指標
・社会の状態を、貨幣的指標以外の方法も用いて包括的に測定する統計指標
・社会指標の狙いは、その社会の福祉水準を測定し、政策に活用することにある
客観指標
→社会システムの活動の水準を客観的に評価
主観指標
→人々の意識、満足感、安定感など主観的側面を測定
2.社会階層
・人々の社会的地位等の序列で、社会的資源が不平等に配分され格差が生じている状態
属性主義
→人間を評価したり、その人に地位や役割を割り当てたりするとき、その人の生得的特性を考慮する
→生まれながらにして、その人の職業を決定するような社会を属性主義社会という
業績主義
→人間を評価したり、その人に地位や役割を割り当てたりするとき、祖の日との業績を考慮する
→本人の能力や努力の結果を評価し、職業選択に結び付けることを前提とした社会を業績主義社会という
(次回に続く)
↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
- 関連記事
-
- 人と社会の関係(1)
- 社会システム(2)
- 社会システム(1)
- 生活保護受給者の自立支援プログラム
- 生活保護施設