社会システム(2)

高齢者や認知症の介護と障がい者や難病患者を支援する情報をご紹介します。

DSC_0088_convert_20151116081950.jpg


社会システム

社会システムの重要用語
3.社会移動
・人々の社会的地位が、異なる地点間で変化すること
垂直移動
→異なる社会階層間の移動
水平移動
→同じ社会階層内の移動
世代間移動
→親の職業と子供の職業が異なるときに移動しているとみる
世代内移動
→個人が最初についた職業と現在従事している職業が異なるときに移動しているとみる
庇護移動
→既成エリートがエリートたるものの基準を設定し、その基準に合う次世代のものを早期に選抜し、その選抜以後の上昇移動を保障していくこと
トーナメント移動
→選抜・競争の各段階で勝者にのみ次の競争への参加資格を与え、敗者をその都度競争から排除してメンバーを変化させていくこと

4.SSM調査
・「社会階層と社会移動全国調査」(The national survey of Social Stratification and social Mobility)の略
・1955年以来、10年に一度、全国規模で無作為抽出により実施されている社会学者による日本最大規模の調査

5.社会秩序
ホップス問題
→人々の私的利益の追求は利害対立を生み、万人の万人に対する論争状態が予想されるなかで、社会秩序がなぜ可能となるのかを問うことをいう
非ゼロサムゲーム
→ある行為者が利益を得ると他の行為者が損失を被るとは限らないので、行為者間に対抗関係が生じにくい


↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓
にほんブログ村 介護ブログ 介護福祉士へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
関連記事
2015.11.21 06:00 | 社会福祉士試験対策 | トラックバック(-) | コメント(0) |
トップページ社会福祉士試験対策社会システム(2)












管理者にだけ表示