
都市化と地域社会
大衆社会
・社会の近代化・産業化とともに出現した大衆によって動かされる社会のこと
・「人間の個性の喪失・生活様式の画一化」「社会の組織化と官僚化」「大量生産 大量消費」などの特徴がある
アーバニズム(都市的生活様式)
・人口量が大きく、密度が高く、社会的に異質な人々の集落としての都市から生ずる特徴的な生活様式
・専門処理システムへの高度な依存を特色とする社会的共同生活
サバーバニズム(郊外主義)
・大都市園における人口と諸機能の周辺部への離心化に伴い、郊外に形成される特徴的な生活様式
インナーシティ
・インナーシティ(都市の内部)にありながらも、その都市全体の市民との交流が隔絶された低所得世帯が密集する住宅地域
・企業流出、人口減少、高齢化、施設老朽化などにより、大都市中心部の周辺地域が衰退化する
スプロール現象
・都市の市街化地域が無秩序に拡大して工住混合地域が発生するなど、都市周辺部が蚕食されていく現象をいう(スプロールとは、むやみに広がるという意味)
ジェントリフィケーション
・専門職、管理職などの高所得者層を、郊外から呼び戻すことによる大都市衰退地区の再活性化現象をいう
テクノポリス
・高度技術集積都市で研究機関と住居が一体となった都市
サスティナブルシティ
・環境を損なわない持続可能な都市
↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
- 関連記事
-
- 企業の社会貢献活動と地域福祉基金
- 過疎対策
- 都市化と地域社会
- 集団と組織
- 人と社会の関係(2)