環境問題と情報化

高齢者や認知症の介護と障がい者や難病患者を支援する情報をご紹介します。

IMG_0027_convert_20151014065939.jpg


環境問題

6.京都議定書
→1997年に気候変動枠組条約に基づき、京都市で開かれた地球温暖化防止京都会議で議決した議定書で、二
酸化炭素などの排出削減率を国ごとに定めた

7.地球サミット
→国際連合により開催された地球環境問題に関する国際会議
・1992年:環境と開発に関する国際連合会議(リオ・デジャネイロで開催)
・2002年:持続可能な開発に関する世界首脳会議(ヨハネスブルグで開催)
・2012年:国連持続可能な開発会議(リオ+20)(リオ・デジャネイロで開催)

情報化

1.第三の波
→トフラーが提唱した概念で、社会の発達を段階的に表現し、高度情報化社会への進展を第一の波(農業革
命)、第二の波(産業革命)に次ぐ情報革命としてとらえ、第三の波と呼んだ

2.ユビキタス社会
→生活や社会のいたるところにコンピューターが存在し、いつでも、どこでも、誰でもコンピューターにア
クセスできる社会のこと
→次世代のユビキタス社会を実現するために、政府はu-Japan政策を積極的に進めてきた

3.マスメディア
→特定の発信者から、一方的に不特定多数の受け手へ向けて情報伝達するテレビ、ラジオ、新聞、雑誌など

4.メディアリテラシー
→メディアの「読み書き能力」、メディアを情報収集などに活用する能力
→障害者や高齢者に配慮が必要


↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓
にほんブログ村 介護ブログ 介護福祉士へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
関連記事
2015.12.03 06:00 | 社会福祉士試験対策 | トラックバック(-) | コメント(0) |
トップページ社会福祉士試験対策環境問題と情報化












管理者にだけ表示