外国人(2)

高齢者や認知症の介護と障がい者や難病患者を支援する情報をご紹介します。

DSC_0066_convert_20151116072240.jpg


外国人

社会保険
→加入要件を満たせば、日本人と同様の保険に加入することができる
社会保障協定
・日本と社会保障協定を結んでいる国(平成26年1月現在15ヵ国発効)は、日本の年金加入期間の協定を結んでいる国の年金制度に加入していた期間とみなして取り扱い、その国の年金を受給できる
脱退一時金
・国民年金の第1号被保険者または厚生年金の保険料納付済期間が6ヶ月以上の外国人が出国後2年以内に請求した場合は、脱退一時金が支給される

生活保護
→生活保護制度は、憲法25条を根源とするものであり、日本国民のみを対象としている
→適法に日本に滞在し、活動に制限を受けない永住、定住等の在留資格を有する外国人については、国際道義上、人道上の観点から、予算措置として、生活保護法を準用している

在留外国人:212万人(2014年12月末現在)
在留資格別
・永住者:32%
・特別永住者:17%
・留学:10%
・定住者:8%
・日本人の配偶者等:7%
国籍別
・中国:31%
・韓国・朝鮮:24%
・フィリピン:10%
・ブラジル:8%
・ベトナム:5%

↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓
にほんブログ村 介護ブログ 介護福祉士へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
関連記事
2015.12.07 05:59 | 社会福祉士試験対策 | トラックバック(-) | コメント(0) |
トップページ社会福祉士試験対策外国人(2)












管理者にだけ表示