契約(1)

高齢者や認知症の介護と障がい者や難病患者を支援する情報をご紹介します。

IMG_0470_convert_20150428082133.jpg


契約

契約
・契約は当事者の「申込み」と「承諾」の意思表示の合致によって成立する
・民法では、契約の類型として、以下の13種類を規定している

1.贈与
・当事者の一方が、自己の財産を無償で相手方に与える意思を表示し、相手方が受託をすることにより、その効力を生ずる
2.売買
・当事者の一方が、ある財産権を相手方に移転することを約し、相手方がこれに対してその代金を支払うことを約することによって、その効力を生ずる
3.交換
・当事者が互いに金銭の所有権以外の財産権を移転することを約することによって、その効力を生ずる
4.消費賃貸
・当事者の一方が、種類、品質及び数量の同じ物をもって返還をすることを約して相手方から金銭その他の物を受け取ることによって、その効力を生ずる
5.使用賃貸
・当事者の一方が、無償で使用及び収益をした後に返還をすることを約し、相手方からある物を受け取ることによって、その効力を生ずる
6.賃貸借
・当事者の一方が、ある物の使用及び収益を相手方にさせることを約し、相手方がこれに対してその賃料を支払うことを約することによって、その効力を生ずる
7.雇用
・当事者の一方が、相手方に対して労働に従事することを約し、相手方がこれに対してその報酬を支払うことを約することによって、その効力を生ずる
(次回に続く)

↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓
にほんブログ村 介護ブログ 介護福祉士へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
関連記事
2016.02.02 07:18 | 社会福祉士試験対策 | トラックバック(-) | コメント(0) |












管理者にだけ表示