医療提供施設

高齢者や認知症の介護と障がい者や難病患者を支援する情報をご紹介します。

IMG_0440_convert_20150602053757.jpg


医療提供施設

医療提供施設
病院
→医師または歯科医師が、公衆または特定多数人のため医業または歯科医業を行う場所であって、20人以上の患者を入院させるための施設を有するもの
病床の種類
・精神病床
・感染症病床
・結核病床
・療養病床
・一般病床

特定機能病院
・先進医療を必要とする患者に対応する病院として厚生労働大臣の承認を受ける
・病床数400床以上、原則すべての診療科があることなどを条件としている
・大学病院本院、独立行政法人国立がん研究センター、独立行政法人国立循環器病研究センターなどが承認されている

地域医療支援病院
・地域の病院・診療所を後方支援する役割などを担う病院として都道府県知事の承認を受ける
・紹介患者中心の医療を提供、医療機器の共同利用、緊急医療の提供、地域医療従事者に対する研修、原則200床以上の病床があることなどを条件としている

診療所
→医師または歯科医師が、公衆または特定多数人のため医業または歯科医業を行う場所であって、入院施設を有しないもの、または19人以下の患者を入院させるための施設を有するもの
在宅療養支援診療所
・24時間往診や必要な機関と連携して、24時間訪問看護が可能な体制を確保するなど一定の要件を満たした診療所

介護老人保健施設
・介護保険法に規定されている施設で、看護、医学的管理下における介護や機能訓練などを行う

薬局
・医薬品医療機器等法の規定により、薬剤師が販売または授与の目的で調剤の業務を行う場所


↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓
にほんブログ村 介護ブログ 介護福祉士へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
関連記事
2016.03.15 05:49 | 社会福祉士試験対策 | トラックバック(-) | コメント(0) |
トップページ社会福祉士試験対策医療提供施設












管理者にだけ表示