新オレンジプラン

高齢者や認知症の介護と障がい者や難病患者を支援する情報をご紹介します。

CIMG5913_convert_20150331055214.jpg


新オレンジプラン

1.認知症への理解を深めるための普及・啓発の推進
・認知症への社会の理解を深めるキャンペーンの実施、認知症サポーターの養成と活動の支援等

2.認知症の容態に応じた適時・適切な医療・介護等の提供
・本人主体の医療・介護等の実施、発症予防の推進、早期診断・早期対応のための体制整備、医療・介護等の有機的な連携の推進等

3.若年性認知症施策の強化
・若年性認知症の人やその家族に支援のハンドブックを配布、都道府県の相談窓口に支援関係者のネットワークの調整役を配置、若年性認知症の人の居場所づくり、就労・社会参加等を支援等

4.認知症の人の介護者への支援
・認知症の人の介護者の負担軽減、介護者たる家族等への支援、介護者の負担軽減や仕事と介護の両立等

5.認知症の人を含む高齢者にやさしい地域づくりの推進
・生活の支援、生活しやすい環境の整備、就労・社会参加支援、安全確保等

6.認知症の予防法、診断法、治療法、リハビリテーションモデル、介護モデル等の研究開発およびその成果の普及の推進
・認知症の人が容易に研究に参加登録できるような仕組みを構築、ロボット技術やICT技術を活用した機器等の開発支援・普及促進

7.認知症の人やその家族の視点の重視
・初期段階の認知症の人のニーズ把握や生きがい支援、認知症施策の企画・立案や評価への認知症の人やその家族の参画等


↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓
にほんブログ村 介護ブログ 介護福祉士へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
関連記事
2016.03.24 07:18 | ケアマネ試験対策 | トラックバック(-) | コメント(0) |
トップページケアマネ試験対策新オレンジプラン












管理者にだけ表示