
通所リハビリテーションサービスのプロセス
通所リハビリテーションサービスのプロセス
1.通所リハビリテーション計画の作成
・医師および理学療法士、作業療法士、言語聴覚士等の従業者は、診療や検査によって利用者の障害程度や心身の状況を把握する
・本人や家族の希望や環境を踏まえ、サービスの目標、具体的なサービス内容などを記載した通所リハビリテーション計画書を共同して作成する
・サービス担当者会議におて本人および家族、その他の担当者と検討した上で、本人の同意を得て、交付する
2.サービスの実施と記録、再評価
・医師の指示および通所リハビリテーション計画書に従ってサービスを提供する
・その実施状況と評価を記録した診療記録を作成する
・実施後には、効果についての再評価を行い、必要な時には、計画を変更する
3.介護支援専門員の役割
・通所リハビリテーションで行われたリハビリテーションが居宅での生活に活かされてなければ意味がないので、介護支援専門員は、利用者が受けているリハビリテーションの目的をしっかりと把握し、日常生活のなかでもその目的を共有するとともに、成果を活かした生活が送れるよう、他のサービス事業者との連携を密にして日常生活を見直す必要がある
↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
- 関連記事
-
- 通所リハビリテーションサービスの介護報酬(2)
- 通所リハビリテーションサービスの介護報酬(1)
- 通所リハビリテーションサービスのプロセス
- 通所リハビリテーションの利用者と内容
- 通所リハビリテーション