短期入所療養介護

高齢者や認知症の介護と障がい者や難病患者を支援する情報をご紹介します。

DSC_0642_convert_20150411074353.jpg


短期入所療養介護

短期入所療養介護
定義
・病状が安定している要介護者に、介護老人保健施設や介護療養型医療施設に短期間入所してもらい、看護、医学的管理下における介護、リハビリテーションその他必要な医療、日常生活上の世話を提供する

事業者
・介護老人保健施設、介護療養型医療施設、療養病床のある病院・診療所、老人性認知症疾患療養病棟のある病院、一定の基準を満たした診療所が、都道府県知事の指定を得て指定短期入所療養介護事業者としてサービスを行う

人員基準
・サービス提供施設が、それぞれの施設としての基準を満たしていればよいとされている
※一定の基準を満たした診療所については、看護・介護職員の配置基準がある

短期入所療養介護の目的
1.介護者の負担の軽減(レスパイトケア)
2.疾病に対する医学的管理
3.装着された医療機器の調整・交換
4.リハビリテーション
5.認知症患者への対応
6.緊急時の受け入れ
7.急変時のい対応
8.ターミナルケア

短期入所療養介護の利用者
1.疾病のコントロールが不良な人
2.医療系スタッフによる医学的管理の必要な人
3.合併症、併発症の定期的な把握とコントロールが必要な人
4.リハビリテーション上の定期的評価や機能訓練の必要な人
5.行動障害など、認知症の症状が顕著になってきた人


↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓
にほんブログ村 介護ブログ 介護福祉士へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
関連記事
2016.04.20 06:00 | ケアマネ試験対策 | トラックバック(-) | コメント(0) |
トップページケアマネ試験対策短期入所療養介護












管理者にだけ表示