認定調査票の基本調査項目

高齢者や認知症の介護と障がい者や難病患者を支援する情報をご紹介します。

DSC_0065_convert_20150514081919.jpg

認定調査票の基本調査項目

1.身体機能・起居動作に関する項目
→麻痺等の有無、拘縮の有無、寝返り、起き上がり、座位保持、両足での立位保持、歩行、立ち上がり、片足での立位保持、洗身、爪切り、視力、著うっよく
2.生活機能に関する項目
→移乗、移動、嚥下、食事摂取、排尿、排便、口腔清潔、洗顔、整髪、上衣の着脱、ズボン等の着脱、外出頻度
3.認知機能の関連する項目
→意思の伝達、毎日の日課を理解する、生年月日や年齢を言う、短期記憶、自分の名前を言う、今の季節を理解する、場所の理解、徘徊、外出して戻れない
4.精神・行動障害に関連する項目
→被害的になる、作話をする、感情が不安定になる、昼夜逆転、しつこく同じ話をする、大声を出す、介護に抵抗する、落ち着きがない、ひとりで出たがり目が離せない、いろいりなものを集めたり、無断で持ってくる、モノや衣類を壊す、ひどい物忘れ、意味もなく独り言・独り笑いをする、自分勝手に行動する、話がまとまらず、会話にならない
5.社会生活への適応に関する項目
→薬の内服、金銭の管理、日常の意思決定、集団への不適応、買物、簡単な調理
6.特別な医療に関連する項目
→過去14日間に受けた特別な医療
7.日常生活自立度に関連する項目
→障害高齢者の日常生活自立度(寝たきり度)、認知症高齢者の日常生活自立度


↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓
にほんブログ村 介護ブログ 介護福祉士へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
関連記事
2016.05.15 06:00 | ケアマネ試験対策 | トラックバック(-) | コメント(0) |
トップページケアマネ試験対策認定調査票の基本調査項目












管理者にだけ表示