要介護認定等の広域的実施

高齢者や認知症の介護と障がい者や難病患者を支援する情報をご紹介します。

DSC_0076_convert_20150604090901.jpg

要介護認定等の広域的実施

要介護認定等は、地方自治法に基づく機関の共同設置や事務の委託によって、または広域連合・一部事務組合の活用により、広域的に実施することもできる

介護認定審査会を単独の市町村で設置することが困難な場合、以下に示すことが認められている
1)複数の市町村による共同設置
2)都道府県への委託
3)広域連合や一部事務組合への委託

※1)と2)の場合、認定調査や認定自体は市町村が行うことになるが、3)の場合は認定調査や認定自体も委託することができる
※審査・判定が都道府県に委託された場合、都道府県に都道府県介護認定審査会が設置される


介護認定審査会の「審査・判定」について
・複数の市町村による介護認定審査会のい共同設置、都道府県への審査・判定業務の委託
→介護認定審査会が審査・判定を行う
→認定調査や認定は各市町村が行う
・広域連合・一部事務組合
→介護認定審査会が審査・判定を行う
→認定調査や認定自体についても広域連合・一部事務組合の事務とすることができる
※審査・判定を行った結果を通知するのは、介護認定審査会ではなく、保険者である市町村

介護認定審査会の広域的実施のメリット
・委員の確保
・近隣市町村での公平な判定
・認定事務の効率化

↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓
にほんブログ村 介護ブログ 介護福祉士へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
関連記事
2016.05.22 06:57 | ケアマネ試験対策 | トラックバック(-) | コメント(0) |
トップページケアマネ試験対策要介護認定等の広域的実施












管理者にだけ表示