
介護給付
居宅介護サービス費
・居宅の要介護者が、都道府県知事が指定する居宅サービス事業者から居宅指定サービスを受けたときに、
市町村が被保険者に支給するものを居宅サービス費という
・支給対象となるサービスは、以下の11種類
1)訪問介護
・介護福祉士等が居宅を訪問して、入浴、排泄、食事等の介護その他日常生活上の世話を行う
2)訪問入浴介護
・要介護者の居宅を訪問して、浴槽を提供して入浴の介護を行う
3)訪問看護
・居宅で看護師等が療養上の世話または必要な診療の補助を行う
4)訪問リハビリテーション
・病院、診療所、介護老人保健施設の理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が要介護者の居宅を訪問して、必要なリハビリテーションを行う
5)居宅療養管理指導
・病院、診療所等の医師、歯科医師、薬剤師等が要介護者の居宅を訪問して、療養上の管理と指導を行う
6)通所介護
・デイサービスセンター等において、要介護者に、入浴、排泄、食事等の介護その他の日常生活上の世話や機能訓練を行う
7)通所リハビリテーション
・介護老人保健施設、病院、診療所等において、要介護者に、理学療法、作業療法等の必要なリハビリテーションを行う
8)短期入所生活介護
・特別養護老人ホーム等の施設や老人短期入所施設に短期間入所する要介護者に、入浴、排泄、食事等の介護その他の日常生活上の世話と機能訓練を行う
(次回に続く)
↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
- 関連記事
-
- 介護給付(3)
- 介護給付(2)
- 介護給付(1)
- 要介護認定等の広域的実施
- 介護認定審査会