
従来制度の問題点
老人福祉制度
・介護保険制度の創設前は、老人福祉法に基づく老人福祉制度が高齢者介護の中心的は役割を果たしていた
・老人福祉制度によるサービスは措置として提供されていた
・措置にかかる費用は、公費(租税)の他、利用者本人とその家族の所得に応じた費用徴収(応能負担)で賄われていた
老人福祉制度の問題点
1)サービス利用が、利用者の権利ではなく行政機関の措置義務から派生する反射的利益のため利用者の権利保障が不十分
2)市町村がサービスの種類等を決定し、選択しづらい
3)サービス利用の際の所得調査により、心理的抵抗感を伴う
4)市町村による直接または委託のサービス提供のため、競争原理が働かず、サービスの内容が画一的になりがち
5)中高所得者層にとっては、所得に応じた利用者負担が過重
老人医療制度
・老人福祉法に基づく老人医療制度は、病院等が高齢者の介護需要を引き受けてきた実態(社会的入院)があり、医療費の増大等をもたらしていた
※社会的入院とは、医療の必要性が低いのに、経済的、環境的など社会的な事情により介護を必要とする高齢者が一般病院に長期入院すること
制度間の不整合
・老人福祉制度と老人医療制度が十分な関連をもたないまま個別に対応してきたため、利用者負担や利用手続きなど不合理な格差や不便が存在するのが問題視された
↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
- 関連記事