
介護予防・日常生活支援総合事業(新しい総合事業)
介護予防・日常生活支援総合事業(新しい総合事業)
→要支援1・2の者およびそれ以外の者(65歳以上の高齢者)を対象に、以下の2つの事業を展開する
1)介護予防・生活支援サービス事業(第1号事業)
介護予防訪問介護、介護予防通所介護のサービスに加え、住民主体の支援等も含め、要支援者等に対して必要な支援を行う
・訪問型サービス(第1号訪問事業)
・通所型サービス(第1号通所事業)
・その他生活支援サービス(第1号生活支援事業)
・介護予防ケアマネジメント(第1号介護予防支援事業)
2)一般介護予防事業
第1号被保険者に対して体操教室などの介護予防を行う
介護予防・生活支援サービス事業
1)訪問型サービス
・要支援者等に対し、掃除、洗濯等の日常生活上の支援を提供
2)通所型サービス
・要支援者等に対し、機能訓練や集いの場など日常生活上の支援を提供
3)その他生活支援サービス
・要支援者等に対し、栄養改善を目的とした配食や一人暮らし高齢者等への見守りを提供
4)介護予防ケアマネジメント
・要支援者に対し、総合事業によるサービス等が適切に提供できるようケアマネジメントを行う
一般介護予防事業
・高齢者が要介護状態になっても、生きがい・役割をもって生活できる地域の実現を目指すことを目的とする
・事業の対象者は、すべての65歳以上の高齢者およびその支援のまての活動にかかわる者
↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
- 関連記事
-
- 包括的支援事業(2)
- 包括的支援事業(1)
- 介護予防・日常生活支援総合事業(新しい総合事業)
- 地域支援事業
- 保険者・国・都道府県の責務(6)