
介護老人保健施設
目的
・入所者の意思および人格を尊重し、施設サービス計画に基づき、看護、医学的管理の下での介護、機能訓練その他必要な医療や日常生活上の世話を行うことにより、入所者がその能力に応じて自立した生活を営むことができるよう居宅生活への復帰を目的としてケアサービスを提供する施設
利用対象者
・施設介護サービス利用者:病状が安定し、入院治療の必要がない要介護1~5の者
・居宅介護サービス利用者:(介護予防)リハビリテーション、(介護予防)短期入所療養介護の利用者は、要支援1・2、要介護1~5の者
利用者の特性
・介護老人福祉施設、介護療養型医療施設と比べて、要介護度が低い
・医療の必要性が比較的高い
・在宅復帰を目的とする
・看取りを行う
役割
1)包括的ケアサービス施設:医療と福祉を統合したサービスの提供
2)リハビリテーション施設:維持期リハビリテーションの提供
3)在宅復帰(通過)施設:チームケアで早期の在宅復帰に向けたサービスの提供
4)在宅生活支援施設:在宅生活をできるだけ継続するためのサービス提供
5)地域に根ざした施設:家族や地域住民との交流、ケアの相談への対応、市町村や各種事業者、機関と連携して地域と一体となったケアの提供
(※次回に続く)
↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
- 関連記事
-
- 短期入所療養介護(1)
- 介護老人保健施設(2)
- 介護老人保健施設(1)
- 介護予防訪問看護
- 訪問看護の主な加算(3)