世界の社会保障(1)

高齢者や認知症の介護と障がい者や難病患者を支援する情報をご紹介します。

CIMG7526_convert_20150920044244.jpg

世界の社会保障

1.イギリス
国民保険制度
1911年:年金、失業、労災等に関する給付を総合的、一元的に行う(医療は除く)

年金
・退職基礎年金(強制加入)→男65歳、女60歳(※2010~2020年に段階的に65歳へ)で支給される報酬比例年金
・国家第二年金
→低収入の人、育児・介護等で働けない人の低額加入できる年金、将来的には定額給付の方向
・ステークホルダー年金→企業年金に加入してない従業員について、民間の年金商品掛金を企業が源泉徴収で支払う(掛金は所得控除の対象)
※ステークホルダーとは利害関係人のこと
1)2階部分の年金受給権を得る従業員
2)年金運営の手間を省ける企業
3)年金商品を購入してもらえる民間金融機関の3者とも利害が一致する

・最低所得保障年金→1999年の高齢者向けの税財源による最低生活保障制度
・年金クレジット、貯蓄クレジット→2003年以降は、最低所得保障年金に代えての導入
・就労不能給付、遺族関連給付、求職者手当、業務災害障害給付

ベヴァリッジ報告(1942年)
→「ゆりかごから墓場まで」の福祉国家へ

国民保険サービス(NHS)
→全額租税による無料の医療制度
・一般家庭医(GP:登録医)とNHS病院(待機期間の問題、近年では一部自己負担も)

公的扶助
→世界の公的扶助制度の発症の国(1601年のエリザベス救貧法)
(※次回に続く)

↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓
にほんブログ村 介護ブログ 介護福祉士へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
関連記事
2016.11.13 05:00 | 社会福祉士試験対策 | トラックバック(-) | コメント(0) |
トップページ社会福祉士試験対策世界の社会保障(1)












管理者にだけ表示