老齢厚生年金(1)

高齢者や認知症の介護と障がい者や難病患者を支援する情報をご紹介します。

DSC_0190_convert_20150322082114.jpg

老齢厚生年金

65歳支給の老齢厚生年金
受け取れる者
・老齢基礎年金の受給資格期間を満たしている
※最低25年以上の保険料納付期間+保険料免除期間+合算対象期間のある者
・厚生年金の被保険者期間が1ヶ月でもある者に65歳から支給

65歳支給の老齢厚生年金の構成
→報酬比例部分の年金額+老齢基礎年金+経過的加算額+加給年金額
※経過的加算額は、あくまで経過的な措置
報酬比例部分の年金額の構成
→平均標準報酬額または平均標準報酬月額×支給乗率×被保険者期間月数×物価スライド率
・平均標準報酬額:2003年4月以降の総報酬制以降分
・平均標準報酬月額:2003年3月までの総報酬制前分に区別される
・支給乗率:生年月日別に定められている

特別支給の老齢厚生年金
→60歳以上から65歳未満支給
※2025年度にこの経過措置は廃止予定(女性は5年遅れ)
・1986年改正(国民年金を基礎年金へ)で60歳支給の老齢厚生年金を老齢基礎年金と同じ65歳支給とした際の経過措置で特別支給の老齢厚生年金を残した
受け取れる者
1)老齢基礎年金受給要件を満たす
2)厚生年金保険の被保険者期間1年以上
3)60歳以上65歳未満である
上記1)2)3)に該当する者

特別支給の老齢厚生年金の厚生
→報酬比例部分の年金額+定額部分+加給年金額
この者が65歳になると、65歳支給の老齢厚生年金が支給される
(※次回に続く)

↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓
にほんブログ村 介護ブログ 介護福祉士へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
関連記事
2016.12.02 05:00 | 社会福祉士試験対策 | トラックバック(-) | コメント(0) |
トップページ社会福祉士試験対策老齢厚生年金(1)












管理者にだけ表示