
社会集団
社会集団の諸理論
ウェーバー
→官僚制。合理的で専門的訓練を受けた没人格的組織
テイラー
→科学的管理法。効率的動作のマニュアル化
メイヨー
→ホーソン実験。物理的条件よりも仲間集団のありようが影響する
テンニース
→ゲマインシャフトとゲゼルシャフト
・ゲマインシャフト:家族や村落など、本質意志に基づく親密な集団
・ゲゼルシャフト:大都市や国家など、選択意志に基づく目的的な集団
クーリー ら
→第一次集団と第二次集団
・第一次集団:家族や遊び集団、地域集団など対面的で親密な集団
・第二次集団:企業や学校、国家など、ある目的のために人工的に作られ、関係よりも非人格的になっている集団
マッキーバー
→コミュニティとアソシエーション
・コミュニティ:地域性に基づく共同体。アソシエーションの土台となる
・アソシエーション:共通の利害に基づく人工的な集団(※家族も含まれる)
高田保馬
→基礎社会と派生社会
サムナー
→内集団(仲間)と外集団(敵意)
マートン
→準拠集団(リファレンスグループ)。現に所属しているかどうかに関係なく、個人の価値判断や行動に影響を与える集団
フォーマル集団:会社、自治体、学校、ボランティア団体など、目的達成のために人為的に作られた集団
インフォーマル集団:フォーマル集団のように組織上で公的に規定されていない、親密なメンバー同士による非公式集団
↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
- 関連記事
-
- 子供の発育
- スキャモンの発達曲線
- 社会集団
- 集団
- ストレスと適応機制(2)