
市町村の事務
被保険者の資格管理に関する事務
・被保険者証の発行、更新
・被保険者の資格管理
・住所地特例の管理
・被保険者台帳の作成
要介護認定・要支援認定に関する事務
・要介護認定、要支援認定事務
・介護認定審査会の設置
保険給付に関する事務
・現物給付による介護報酬の審査、支払い※国保連に委託可
・被保険者が居宅サービス計画や介護予防サービス計画の作成を居宅介護支援事業者などに依頼する旨の届出の受付など
・償還払いの保険給付(特例サービス費、福祉用具購入費、住宅改修費、高額介護サービス費)などの支給
・種類支給限度基準額の設定
・支給限度基準額の上乗せ及び管理など
・市町村特別給付の実施
・第三者行為求償事務※国保連に委託可
・他制度による給付との調整
事業者及び施設に関する事務
・指定地域密着型サービス事業、指定地域密着型介護予防サービス事業、指定介護予防支援事業の人員、設備、運営に関する基準の設置、地域包括支援センターが包括的支援事業を実施するために必要な基準の設定
・地域密着型サービス事業者、地域密着型介護予防サービス事業者、介護予防支援事業者に対する指定、指定更新、指導、監督
・事業者、施設への報告提出命令、立入検査等
・都道府県知事が介護保険施設などの指定を行う際の意見提出
・定期巡回・随時対応型訪問介護看護などの見込み量を確保するための指定居宅サービス事業者の指定についての都道府県知事への協議の要求
(※次回に続く)
↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
- 関連記事
-
- 市町村の事務(3)
- 市町村の事務(2)
- 市町村の事務(1)
- 介護保険制度の概要
- 介護保険改正の概要(2)