
進行性核上性麻痺・大脳皮質基底核変性症
パーキンソン病関連疾患
・進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症はパーキンソン病と似た症状があり、これら3つを総称して「パーキンソン病関連疾患」と呼ぶ
進行性核上性麻痺
原因
・黒質を含む脳の基底核を中心に脳幹、小脳、前頭葉など広範囲に進行性の変性をきたす
症状
・40歳以降、平均60歳代で発症
・パーキンソン病に似た症状
・早期から前頭葉症状を中心とした認知機能低下が現れやすい
・見当識や記憶力は比較的保たれる
・進行はパーキンソン病より速い
・症状の左右差は目立たないが、筋固縮は体幹に強く現れる
・眼球運動障害、姿勢反射異常もあり、言葉が不明確になりやすい
・進行すると嚥下障害も現れる
・初期から転倒しやすい
治療
・薬物療法、運動療法
留意点
・転倒予防のための生活環境、誤嚥予防のいための食事形態、食べ方、姿勢に配慮する
大脳皮質基底核変性症
原因
・黒質を含む脳の基底核や大脳皮質に異常をきたす
症状
・40歳以降、平均60歳代で発症
・パーキンソン病に似た症状
・早期から前頭葉症状を中心とした認知機能低下が現れやすい
・見当識や記憶力は比較的保たれる
・進行はパーキンソン病より速い
・症状に左右差があり、進行性の非対称性先行が特徴
・他人の手徴候、肢節運動失行、観念運動失行
・無動・筋強剛、筋肉の不随意運動が現れる
・進行すると転倒や誤嚥を起こしやすい
治療
・薬物療法、運動療法
留意点
・転倒予防のための生活環境、誤嚥予防のいための食事形態、食べ方、姿勢に配慮する
↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
- 関連記事
-
- 脳・神経系の病気(1)
- 脊髄小脳変性症・多系統委縮症、早老症
- 進行性核上性麻痺・大脳皮質基底核変性症
- パーキンソン病(2)
- パーキンソン病(1)