
高血圧症
高血圧症
→血圧が高い状態のこと
→何度繰り返して測っても血圧が正常より高い場合(最高血圧が140mmHg以上、あるいは、最低血圧が90mmHg以上)をいい、その場合、高血圧症と診断されます。
症状
・原因がはっきりしている二次性血圧症と原因がはっきりしない本態性高血圧症がある
・高血圧症の大半は本態性高血圧
・高血圧症の主な自覚症状は、動悸、頭痛、頭重感、ほとりなどであるが、一般的には自覚症状がないケースが多い
治療
・二次性高血圧は、原因疾患に対する治療
・本態性高血圧は、塩分摂取の抑制、肥満の改善など生活習慣の改善
・上記でも不十分な場合、降圧薬による薬物治療を行う
疾患の見通しと生活上の留意点
・一般に高齢者は、加齢により動脈の血管が硬くなるため、血流への抵抗が大きく+なり、高血圧になりやすい
・高血圧症は、脳血管障害の最大の危険因子で、腎不全や心疾患などを起こしやすくなる
・喫煙や塩分の多い食生活などを改善し、血圧が上がらないようにする
・降圧薬の副作用として、昼間居眠りをする、注意力が散漫になる、意欲が減退するといったことが挙げられる
・高血圧、喫煙、血中コレステロールの高値(脂質異常)は、改善可能な心臓発作の三大危険因子とされている
↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
- 関連記事
-
- 肺炎
- 慢性閉塞性肺疾患(COPD)
- 高血圧症
- 狭心症
- 不整脈