
胃・十二指腸潰瘍
胃・十二指腸潰瘍
→胃酸や消化液の働きにより、胃や十二指腸の壁の一部が欠損した状態のことで、ヘリコバクター・ピロリ菌の感染が原因となることがある
症状
・主な症状は上腹部の痛み
・一般的に胃潰瘍では食後に、十二指腸潰瘍では空腹時に痛みが悪化する
・その他、胸やけ、食欲不振、吐き気、ゲップなど
・症状が悪化すると潰瘍から出血し、吐血や下血(タール便)を起こしたり、重度の腹膜炎を合併することがある
・短時間での出血では、ショック状態となり血圧低下、頻脈などがみられる
治療
・症状が軽い場合は薬物療法を行う
・ヘリコバクター・ピロリ菌が見つかった場合は除菌治療を行うことがある
・下血や吐血を起こした場合、通常は入院治療をする
・消化管穿孔(しょうかかんせんこう:何らかの原因で消化管に孔が開き、腸管の内容物が腹腔内に漏れることで、腹膜炎を引き起こす疾患)を起こした場合は、緊急手術が必要
疾患の見通しと生活上の留意点
・潰瘍から出血した場合、命にかかわることがあり、胃薬で症状をコントロールすることが必要
・ストレスを避け、消化のよい食事をとる
・吐血や下血といった緊急時に備え、すぐに受診できるように支援体制を整えておく
・ワーファリンといった抗凝固薬や、ロキソニンのような非ステロイド性消炎鎮痛薬を服用している場合、潰瘍ができやすくなる
↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓