
腎不全
腎不全
→腎臓の機能が低下し、腎臓が正常に働くなくなった状態
急性腎不全、慢性腎不全の急性憎悪
→脱水、心不全、薬剤の影響、骨盤部腫瘍による両側尿管閉塞などにより、腎機能が阻害されて起こる
症状
・乏尿、悪心、嘔吐、浮腫、体重増加、動悸、易疲労感(疲れやすい)、けいれんなど
慢性腎不全
→糖尿病性腎症、慢性糸球体腎炎など腎機能を阻害する疾患により、腎機能が不可逆的に低下して起こる
症状
・全身症状:倦怠感、易疲労、浮腫
・中枢神経症状:頭痛、睡眠障害、集中力低下
・抹消神経症状:しびれかん、筋けいれん、レストレスレッグス、バーニングフィート
・心・肺症状:動悸、息苦しさ、胸痛、呼吸困難
・消化器症状:食欲減退、悪心、嘔吐
・泌尿器・生殖器症状:多尿、夜間尿、乏尿、性機能低下、月経異常
・眼症状:視力障害
・皮膚症状:掻痒感、色素沈着
治療
・急性腎不全では、血液透析など血液浄化療法が必要かどうかが重要となる
・慢性腎不全では、進行の抑制と自覚症状の改善が中心となる
・人工透析開始を遅らせるため、以下の治療を行う
1)食事療法:高カロリー食で、タンパク質、水分、食塩、カリウムを制限
2)高血圧の管理:塩分制限および降圧薬の投与
3)高リン血症、低カルシウム血症の治療:炭酸カルシウム、活性型ビタミンDなどの投与
疾患の見通しと生活上の留意点
・慢性腎不全は難治性で長期化するため、抑うつ状態になりがち
・自己管理のため覚えなければならなことが多く、家族の協力も必要
↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
- 関連記事
-
- 悪性腫瘍(がん)(1)
- 尿失禁
- 腎不全
- 肝疾患
- 胃・十二指腸潰瘍