認知症とはどんな病気か

高齢者や認知症の介護と障がい者や難病患者を支援する情報をご紹介します。

106_convert_20130624071654.jpg


今回から、改めて、「認知症」とはどんな病気かをご紹介したいと思います。

「認知症」は、脳の機能障害で記憶力や判断力が低下し、日常生活に支障が生じている状態を指します。

代表的な認知症は、アルツハイマー病、血管性認知症、レビー小体型認知症の3つです。

このほかにも原因となる病気はありますが、認知症の約8割は、上記の3つが占めています。

認知症は症状や進行の仕方が病気によって異なるため、適切に対処するには、それぞれの病気の特徴をよく知ることがとても大切です。

認知症は、脳の病気が原因で、認知機能障害が起き、もの忘れから始まることが多いです。

その後、もの忘れからさらに認知機能が低下すると、日付や場所が分からなくなっていきます。

このとき、わずかに認知機能が低下し、もの忘れがあるけれども、日常生活には支障を来たしていない段階を軽度認知障害と言います。

多くの場合、認知症における認知機能の低下は、突然、起こるわけではありません。

一般に、認知症は、徐々に進行していく病気です。

従って、現在では、認知症とは言えない開度認知障害の段階で専門医を受診して、適切な治療を早期に始めることが必要だと考えられてます。

しかし、本人に認知症と告げるかは、ガン同様、なかなか難しい問題です。

↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓
にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
関連記事
2013.06.24 07:22 | 認知症 | トラックバック(-) | コメント(0) |
トップページ認知症認知症とはどんな病気か












管理者にだけ表示