
訪問介護
訪問介護の利用者
1)利用対象
・日常生活を営む上で何らかの介助が必要なすべての要介護者が対象
・利用者の要介護度が軽いほど生活援助の比重が高くなり、要介護度が重いほど身体介護の比重が高くなる
2)生活援助の利用条件
・一人暮らしか、同居家族に障害や疾病ばある場合、または同様のやむを得ない事情がある場合にのみ利用することができる
訪問介護の内容
1)身体介護と生活援助
身体介護
→利用者の身体に直接接触して行う介助サービス
→利用者のADLや意欲向上のために利用者とともに行う自立支援のサービス
→専門的知識・技術をもって行う利用者の日常生活上・社会生活上のサービス
・食事、排泄、入浴の介助
・嚥下困難者のための流動食、糖尿病食など特段の専門的配慮をもって行う調理
・身体の清拭、洗髪、整容
・更衣の介助
・移動、移乗介助
・起床、就寝介助
・服薬介助
・体位変換
・通院、外出の介助
・自立生活支援のための見守り援助
・特別な医療的ケア
生活援助
→身体介護以外の訪問介護で、掃除、洗濯、調理などの日常生活の援助
→本人や家族が家事を行うことが困難な場合に行われる
・掃除、ゴミ出し、片付け
・衣類の洗濯、補修
・一般的な調理、配下膳
・ベッドメイク
・買物
・薬の受け取り
↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
- 関連記事
-
- 訪問介護(4)
- 訪問介護(3)
- 訪問介護(2)
- 訪問介護(1)
- 介護老人保健施設(6)