
課題分析標準項目
基本情報に関する項目
06)認知症である老人の日常生活自立度
ランクⅠ:何らかの認知症を有するが、日常生活は家庭内および社会的にほぼ自立している
ランクⅡ:日常生活に支障をきたすような症状・行動や意思疎通の困難さが多少見られても、誰かが注意していれば自立できる
ランクⅡa:家庭外で上記Ⅱの状態が見られる
ランクⅡb:家庭内でも上記Ⅱの状態が見られる
ランクⅢ:日常生活に支障をきたすような症状・行動や意思疎通の困難さがときどき見られ、介護を必要とする
ランクⅢa:日中を中心として上記Ⅲの状態が見られる
ランクⅢb:夜間を中止として上記Ⅲの状態が見られる
ランクⅣ:日常生活に支障をきたすような症状・行動や意思疎通の困難さが頻繁に見られ、常に介護を必要とする
ランクM:著しい精神症状や周辺症状あるいは重篤な身体疾患が見られ、専門医療を必要とする
07)主訴
・利用者及びその家族の主訴や要望について記載する項目
08)認定情報
・利用者の認定結果(要介護状態区分、審査会の意見、支給限度額等)について記載する項目
09)課題分析(アセスメント)
・当該課題分析(アセスメント)の理由(初回、定期、退院退所時等)について記載する項目
↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
- 関連記事
-
- 医学的診断等と現状の医学的問題(1)
- 課題分析標準項目(3)
- 課題分析標準項目(2)
- 課題分析標準項目(1)
- 地域包括ケアシステムの構築(3)