
地域支援事業
包括的支援事業
→第1号被保険者、第2号被保険者を対象とした市町村の必須事業
・市町村または市町村の委託法人が設置する地域包括支援センターが実施する
1)介護予防ケアマネジメント(第1号介護予防支援事業) ※要支援者以外
・総合事業のサービスを包括的・効率的に提供できるよう、地域包括支援センターが介護予防ケアマネジメントを実施
2)総合相談支援事業
・保健医療の向上や福祉の増進を図るための総合的な支援を行う
→地域におけるネットワーク構築
→高齢者の心身の状況や家族の状況などについての実態把握
→高齢者からの相談対応、サービスや制度の情報提供や関連機関の紹介など総合相談支援
3)権利擁護事業
・虐待の防止や早期発見のための業務その他権利擁護のために必要な援助を行う
→成年後見制度の説明や申し立ての支援
→老人福祉施設などへの措置入所の支援
→高齢者虐待への対応
→専門職の連携による困難事例への対応の検討、必要な支援
→消費者被害を未然に防止
4)包括的・継続的支援ケアマネジメント支援事業
・保健医療・福祉の専門家が居宅サービス計画や施設サービス計画を検証し、被保険者の心身の状況などを定期的に協議するなどの取り組みを通じて、被保険者が地域で自立した日常生活を送ることができるように包括的・継続的な支援を行う
→地域ケア会議を通じての自立支援に資するケアマネジメントの支援
→地域の介護支援専門員のネットワークの構築や活用
→地域の介護支援専門員への相談対応
→支援困難事例についての指導や助言など
↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
- 関連記事
-
- 特定疾病とパーキンソン病の臨床的重症度分類
- 地域支援事業(4)
- 地域支援事業(3)
- 地域支援事業(2)
- 地域支援事業(1)