
自立支援医療制度
自立支援医療制度
→心身の障害を除去、軽減するための医療について、医療費の自己負担額を軽減する公費負担医療制度
1)精神通院医療
・精神保健福祉法第5条に規定する統合失調症などの精神疾患を有する者で、通院による精神医療を継続的に要する者
都道府県及び指定都市
・精神障害及び当該精神障害に起因して生じた病態に対して病院または診療所に入院しないで行われる医療(通院医療)
2)更生医療
・身体障害者福祉法に基づき身体障害者手帳の交付を受けた者で、その障害を除去、軽減する手術等の治療により確実に効果が期待できる者(18歳以上)
市町村
・肢体不自由-関節拘縮→人工関節置換術
・視覚障害-白内障→水晶体摘出術
・内部障害-心臓機能障害→弁置換術、ペースメーカー埋め込み術
・内部障害-肝臓機能障害→肝臓移植術(抗免疫療法を含む)
・内部障害-腎臓機能障害→腎移植、人工透析
3)育成医療
・身体に障害を有する児童で、その障害を除去、軽減する手術等の治療により確実に効果が期待できる者(18歳未満)
市町村
・更生医療と同じ
※注意点
・入院時の食事医療費または生活医療費(いずれも標準負担額相当)については原則自己負担
・有効期間は1年以内
↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
- 関連記事
-
- 障害福祉サービス(2)
- 障害福祉サービス(1)
- 自立支援医療制度
- 障害者差別解消法(3)
- 障害者差別解消法(2)