ハローワークにおける障害者の就労支援(2)

高齢者や認知症の介護と障がい者や難病患者を支援する情報をご紹介します。

DSC_0023_convert_20150727103307.jpg

ハローワークにおける障害者の就労支援

4)障害者雇用率達成指導と結びつけた職業紹介
・事業主に対して雇用率達成指導を行う中で、職業紹介部門、事業主指導部門が連携し、雇用率未達成企業からの求人開拓、未達成企業への職業紹介を行っている
5)関係機構との連携
・的確な職業紹介を行うに当たって、より専門的な支援が必要な場合に、地域障害者職業センターにおける専門的な職業リハビリテーションや、障害者就業・生活支援センターにおける生活面を含めた支援を紹介するなど、関係機関と連携した就職支援を行っている

障害者就業・生活支援センターの業務内容
就業面での支援
・就職に向けた準備支援(職業準備訓練、職場実習のあっせん)
・就職活動の支援
・職場定着に向けた支援
・障害のある者それぞれの障害特性を踏まえた雇用管理についての事業所に対する助言
・関係機関との連絡調整
生活面での支援
・生活習慣の助成、健康管理、金銭管理等の日常生活の自己管理に関する助言
・住居、年金、余興活動など地域生活、生活設計に関する助言
・関係機関との連絡調整

地域相談支援
地域相談支援給付を希望する場合の手続き
・相談→利用申請→サービス等利用計画案の提出依頼→心身の状況について調査→勘案事項の調査→サービス利用意欲の聴取→サービス等利用計画案の提出→支給決定

↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓
にほんブログ村 介護ブログ 介護福祉士へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
関連記事
2017.11.23 05:00 | 社会福祉士試験対策 | トラックバック(-) | コメント(0) |
トップページ社会福祉士試験対策ハローワークにおける障害者の就労支援(2)












管理者にだけ表示