児童福祉施設(2)

高齢者や認知症の介護と障がい者や難病患者を支援する情報をご紹介します。

DSC_0049_convert_20150404090324.jpg

児童福祉施設

児童福祉施設の種類と定義
6.児童厚生施設
・児童遊園、児童館等児童に健全な遊びを与えて、その健康を増進し、又は情操を豊かにすることを目的とする施設
7.児童養護施設
・保護者のいない児童(幼児を除く)、虐待されている児童その他環境上擁護を要する児童を入所させて、これを擁護し、あわせて退所した者に対する相談その他の自立のための援助を行うことを目的とする施設
8.障害児入所施設
→障害児を入所させて、以下の支援を行うことを目的とする施設
1)福祉型障害児入所施設
・保護、日常生活の指導、独立自活に必要な知識技能の付与
2)医療型児童発達支援センター
・日常生活における基本的動作の指導、独立自活に必要な知識技能の付与、集団生活への適応のための訓練、治療
9.児童心理治療施設
→家庭環境、学校における交友関係その他の環境上の理由により社会生活への適応が困難となった児童を短期間、入所させ、又は保護者の下から通わせて、社会生活に適応するために必要な心理に関する治療及び生活指導を主として行い、あわせて退所した者について相談その他の援助を行うことを目的とする施設
10.児童自立支援施設
→不良行為をなし、又はなすおそれのある児童及び家庭環境その他の環境上の理由により生活指導を要する児童を入所させ、又は保護者の下から通わせて、個々の児童の状況に応じて必要な相談をおこない、その自立を支援し、あわせて退所した者について相談その他の援助を行うことを目的とする施設

↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓
にほんブログ村 介護ブログ 介護福祉士へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
関連記事
2017.12.29 05:00 | 社会福祉士試験対策 | トラックバック(-) | コメント(0) |
トップページ社会福祉士試験対策児童福祉施設(2)












管理者にだけ表示