
経営に関する基礎理論
経営戦略に関する理論
3)ポーターの競争戦略
・ポーターは、企業は、新規参入の脅威、業界内事業者間の敵対関係、代替製品・サービスの脅威、買い手の交渉力、売り手の交渉力、という5つの要因を分析したうえで競争戦略を立案すべきであると説いた
・また、企業の競争戦略は、基本的に
コスト・リーダーシップ戦略
→商品のコストを削減し低価格を実現する
差別化戦略
→商品の価格以外の属性を差別化する
集中戦略
→ある特定の市場をターゲットとし、ニーズに合った商品・サービスを提供する
の3種類であるとした
資源ベース型戦略
・組織の内部環境を重視して、組織の内部にある能力や資源を向上させていくものであり以下のような理論がある
1)エクセレント・カンパニー
→人と行動を重視する、職員が自主性と企業家精神をもって活動している、自由度の高い価値観に基づき業務を行っている、といった特徴をもつ優良企業のあり方をいう
2)コア・コンピタンス
→顧客に対して他社には真似のできない自社ならではの価値を提供する企業の中核的な能力をいう
3)ビジョナリー・カンパニー
→長期にわたって際立った存在であり続ける企業には、時代が変わってもゆらぐことのない基本理念などがあるとする考え方をいう
↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
- 関連記事
-
- 医療提供施設(1)
- 集団力学に関する基礎理論
- 経営に関する基礎理論(3)
- 経営に関する基礎理論(2)
- 経営に関する基礎理論(1)