
心理療法
心理療法の種類
8)箱庭療法
・箱の中におもちゃなどを自由に配置してひとつの世界を作らせ、自己治療をはかる治療法
・作品のまとまりやおもちゃの配置など、作品全体から受ける印象が大切である
9)回想法
・高齢者が過去の出来事を振り返ることで、そのときに感じた感情を追体験し、心のケアをはかる治療法
10)動作療法(臨床動作法)
・動作を通じて心理に働きかける手法で、課題となる動作を意識的に実現しようとする努力により、クライエントの日常生活における活動の活性化を図る
・成瀬悟策が提唱した心理療法
11)森田療法
・不安や恐怖などを含めたありのままの自分を認めることによって、性格傾向・行動の改善を図る
・絶対臥床期、軽作業期、作業期、生活訓練期の段階を通じて、社会復帰を目指す
・森田正馬が創始した治療法
12)内観療法
・父母、兄弟など身近な人々と自分との過去の関わりを振り返ることによって、自分と他者の理解、自己の存在価値や責任の自覚を図ることを目的としている
・具体的には、身近な人々に「してもらったこと」「して返したこと」「迷惑をかけたこと」の3つのテーマに沿って内省する
・吉本伊信が開発した心理療法
13)芸術療法
・芸術作品を制作する過程において、自己の内面イメージを表出することのカタルシス効果によって心身の健康を回復する心理療法
↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
- 関連記事
-
- 心理療法(2)
- 心理療法(1)
- プロテスタンティズムと資本主義の精神
- 脳
- DSM-5