難聴とめまい

高齢者や認知症の介護と障がい者や難病患者を支援する情報をご紹介します。

IMG_0453_convert_20150602053634.jpg

難聴とめまい

突発性難聴
→突然、片方の耳が聞こえにくくなる難聴
・内耳の障害(感音性難聴)で、耳鳴りやめまいを伴うことがよくある
・原因は不明だが、過労、ストレス、風邪などが引き金となり、糖尿病や高血圧症があると発症しやすい
良性発作性頭位めまい症
→頭の位置によって急にめまいが起きるが、問題は耳だけの良性の疾患
・内耳で体の傾きなどを感じている前庭にある耳石がはがれ、回転を感じる半規管の中に迷い込んでリンパ液をかき混ぜるために起きる
・布団から起き上がる、体をかがめる、寝返りをうつ、など体を動かした途端にぐるぐる回るめまいが起きてしばらくして治り、じっとしている時は症状は出ない
・特定の向きに頭を向けて動かし治す理学療法があり、多くの場合、数週間で治る
メニエール病
→膜迷路内のリンパ液が何等かの理由で増えてむくんだ状態(内リンパ水腫)になることで、突然激しい回転性のめまいを生じる疾患
・めまいと同時に難聴が片耳に起き低音が聞こえにくくなり、吐き気なども出る
・ストレスが引き金になるため、普段からリラックスにつとめる
・発作時は安静にして、室内を暗くして十分休む
・高齢者の場合、良性発作性頭位めまい症よりも頻度は少ない

↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓
にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
関連記事
2018.03.11 06:48 | 医療 | トラックバック(-) | コメント(0) |
トップページ医療難聴とめまい












管理者にだけ表示