女性高齢者の病気

高齢者や認知症の介護と障がい者や難病患者を支援する情報をご紹介します。

CIMG7534_convert_20150920045442.jpg

女性高齢者の病気

子宮脱
・加齢で筋肉が緩むと骨盤底筋群が下がってきて、子宮が膣口から出るほど下りた状態
・会陰に球のような異物感が出て、体を起こしお腹に力を入れるとひどくなる
・多産、肥満、便秘の他、病気で急に痩せ筋力が落ちても起こる
・膣内に子宮や膀胱を支える装具を入れたり、手術したりするが、軽い場合は骨盤底筋体操だけでも改善する
・膀胱も下がり腹圧性尿失禁を伴うことが多い
・腸が膣側に出ることもある(直腸瘤)
・羞恥心から病院に行かない女性が多いので、相談にのり受診を勧める周囲の気遣いも重要
乳がん
・高齢で発症したものは穏やかなタイプやホルモン療法が効くタイプが多い
・過去の乳がんが再発した場合、深刻な面がある
・エストロゲンと関係が深く、妊娠経験が少なく初潮が早く閉経が遅い、肥満、欧米型の食生活が危険因子
・遺伝要素もあるため、エストロゲンに関わるがん(乳がん、卵巣がん、子宮体がん)になった血縁者がいる場合、特に注意が必要
子宮体がん
・子宮体部の内幕(粘膜)にできるがん
・エストロゲンと関係が深く危険因子は乳がんと同じ
・糖尿病の女性がなりやすい傾向がある
・主な症状は不正出血なので、おりものに血が混じるなどの症状があったらすぐ受診する

↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓
にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
関連記事
2018.04.06 05:00 | 医療 | トラックバック(-) | コメント(0) |
トップページ医療女性高齢者の病気












管理者にだけ表示