高齢者の食事に必要とされる栄養素(1)

高齢者や認知症の介護と障がい者や難病患者を支援する情報をご紹介します。

DSC_0044_convert_20150530073159.jpg

高齢者の食事に必要とされる栄養素

高齢者の栄養リスク
・高齢者の栄養リスクで、最も重要かつ頻度の高いものは、タンパク質・エネルギー低栄養状態(protein energy malnutrition:PEM)である
・その他のリスクもPEMと表裏一体であり、その多くはPEMが原因となって発生することを認識しなければならない
・PEMは、転倒のリスクファクターである
活動量が減少することにより栄養状態の低下に拍車がかかり、その結果として生じること
1)QOLが低下する
2)合併症を起こしやすくなる
3)入院日数も長くなる
4)再入院率も高くなる
5)死亡率も高くなる
・PEMの治療には高たんぱくの経腸栄養剤や高たんぱくの治療用特殊食品などを使用する
・経口摂取が難しい場合、これらの食品を利用してアイスクリーム、ゼリーなどを作成して提供する
PEMによる生体における変化
1)生体の修復・再生能力の低下
2)酵素活性の低下
3)衰弱
4)疾病、創傷からの回復遅延
5)抵抗力(免疫力)低下による感染症
6)呼吸機能低下
浮腫
・浮腫とは、細胞外液、特に組織間質液が増量している状態である
・ナトリウムによる浸透圧作用によって浮腫が生じるのであり、浮腫と診断されれば水分制限でなくナトリウム制限が必要である
・浮腫の原因として、心不全、ネフローゼ症候群、肝硬変、薬剤、リンパ浮腫、妊娠、腎不全、内分泌性などがある
・浮腫の原因となる基礎疾患がないにも関わらず浮腫をきたす、突発性浮腫も存在する

↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓
にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
関連記事
2018.05.23 05:00 | 医療 | トラックバック(-) | コメント(0) |
トップページ医療高齢者の食事に必要とされる栄養素(1)












管理者にだけ表示