メンタルケア(1)

高齢者や認知症の介護と障がい者や難病患者を支援する情報をご紹介します。

DSC_0117_convert_20151116083553.jpg

メンタルケア

メンタルマネジメント
→ストレスをマネジメントすることを指し、ストレス状況に対処することを意味する
・綿密に段階を踏んでストレスの内容や質を探り、それらに対処していくこと
ストレス状況の把握と分析
1)先ず、本人にとってのストレスがどのようなものであるかの把握から始める
・何がストレスの原因(ストレッサー)なのか
・そのストレスをいつ頃から感じているか
・それはどの程度のものか
・状況を変えることは可能か
・その状況が悪化する恐れはあるか
2)上記について順を追って把握していく必要があり、この時に重要なのが傾聴というスキルである
・そうだったのですね
・それは大変だったでしょう
・ひとつひとつの返答にあいづちを打ったり、丁寧な応答を心掛ける
3)ストレスの原因を探る場合、身体的な疾患を患っていないかに注意を払う必要がある
・ストレスによって身体反応(ストレス反応)が出ているかどうか
・本人が自分で対処できる問題かどうか
・配偶者との死別によって孤独な状況に置かれた場合のストレスは、一人であること自体がストレスになっているため、サポート体制を構築する必要があり、このサポート体制をソーシャルサポートと呼ぶ
・地域の人や他の家族、親族と連携をとって、声かけや訪問をすることで個人を支える体制を作ることを指す

↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓
にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
関連記事
2018.06.22 08:40 | 医療 | トラックバック(-) | コメント(0) |
トップページ医療メンタルケア(1)












管理者にだけ表示