
糖尿病
糖尿病の合併症
→急性合併症と慢性合併症とがある
急性合併症
・命の危険があり、十分な注意が必要である
糖尿病昏睡
→極度のインスリン不足により起こる
1)ケトアシドーシス性昏睡
・インスリン注射を忘れたとき
・感染症、外傷などで血液が極端な酸性に変化して起こる
2)非ケトン性高浸透圧性昏睡
・高齢者がのどの渇きに気づかず、著しい脱水状態に陥って起こる
治療と予防
・昏睡に至る前に、強い喉の渇きや多飲多尿、倦怠感、嘔吐、腹痛などがみられることが多い
※昏睡状態に陥った場合、大量のインスリン注射などの緊急処置をとらないと、命を落とす危険がある
慢性合併症
・血液中のブドウ糖により血管が傷つけられて発症する
・糖尿病自体と同じで、徐々に進行するため、初期には自覚症状がほとんどなく、気づいたときには深刻な状態まで進行していることがある
細小血管合併症
・全身を巡っている細い血管で起きる
・代表的なものは、糖尿病神経障害、糖尿病網膜症、糖尿病腎症(3大合併症)
大血管合併症
・動脈硬化が進行して、血管の内側が細くなり、詰まりやすくなって起こる
・代表的なものは、脳卒中、心筋梗塞、狭心症
※糖尿病があって、心筋梗塞を発症すると、予後は非常に悪くなることがある
↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓