
平成30年度診療報酬改定
平成30年度診療報酬改定
・平成30年度診療報酬改定の基本的な考え方は、「団塊の世代が75歳以上となる2025年度とそれ以降の社会・経済の変化や技術革新への対応に向けて、質が高く効率的な医療提供体制の整備とともに、新しいニーズにも対応できる失の高い医療の実現を目指す」となっている
・この主軸となっている4点
1)地域包括ケアシステムの構築と医療機能の分化・強化、連携の推進
2)新しいニーズにも対応でき、安心・安全で納得できる質の高い医療の実現・充実
3)医療従事者の負担軽減、働き方改革の推進
4)効率化・適正化を通じた制度の安定性・持続可能性の強化
平成30年度診療報酬改定における訪問看護に関する改定事項
・専門の研修を受けた看護師による訪問の見直し
・機能強化型訪問看護管理療養費の見直し
・24時間対応体制の見直しと引き上げ
・理学療法士等の訪問看護の適正化
・複数の実施主体による訪問看護の連携強化
・複数名による訪問看護についての算定方法と報酬額の見直し
・過疎地域等の訪問看護の見直し
・長時間訪問看護加算の対象拡大
・「乳幼児加算」への名称変更と報酬額の引き上げ
・精神科訪問看護気泡療養費(Ⅱ)の廃止
・「精神科重症患者支援管理連会加算」への名称変更および精神科複数回数訪問加算の算定対象の見直し
・連携する医師による緊急訪問看護指示の見直し
・同一の保険医医療機関・診療科に属する複数の医師による訪問看護の指示の明確化
・訪問看護情報提供療養費の見直し
・退院時共同指導加算の見直し
・看護・介護職員連携強化加算の新設
↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
- 関連記事
-
- 医療保険制度の概要(2)
- 医療保険制度の概要(1)
- 平成30年度診療報酬改定
- 労災保険と自賠責保険
- 保険診療と保険適用外診療(2)