訪問看護管理療養費の加算(4)

高齢者や認知症の介護と障がい者や難病患者を支援する情報をご紹介します。

CIMG7024_convert_20150826085410.jpg

訪問看護管理療養費の加算

7.精神科重症患者支援管理連携加算:精神科在宅患者支援管理料2のイを算定する利用者は定期的な訪問を行う場合 8400円/月1回、精神科在宅患者支援管理料2のロを算定する利用者は定期的な訪問を行う場合 5800円/月1回
→精神科在宅感謝支援管理料2を算定する利用者の保健医療機関と連携し、支援計画を策定し、イを算定する場合は週2回以上、ロを算定する場合は月2回以上実施した場合に算定できる
留意点
・イを算定する場合、多職種会議を週1回以上開催、うち月1回以上は保健所または精神保健福祉センター等と共同開催する
・ロについては、多職種と保健所または精神保健福祉センターが共同して月1回以上開催する
・医療機関と連携して設置する多職種チームに、保健師、看護師、作業療法士、精神保健福祉士のいずれか1名以上が参加する
・患者・家族等の同意を得て、治療計画、直近の診療内容など緊急対応に必要な診療情報について随時提供を受ける
・24時間対応体制加算の届出が必要
・1人の利用者に対して、1ヶ所訪問看護ステーションのみ算定できる
・特別の関係にある医療機関と連携して行う場合には算定できない
※やむを得ない事情により参加できない場合、一定の条件の下でリアルタイムでの画像を介したコミュニケーション(ビデオ通話)が可能な機器を用いて参加した場合でも算定できる

↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓
にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
関連記事
2018.10.23 05:00 | 訪問看護 | トラックバック(-) | コメント(0) |
トップページ訪問看護訪問看護管理療養費の加算(4)












管理者にだけ表示