介護保険のサービス(3)

高齢者や認知症の介護と障がい者や難病患者を支援する情報をご紹介します。

DSC_0053_convert_20150810161826.jpg

介護保険のサービス

2.施設サービス
→要介護状態にある高齢者に対して提供されるサービスで、要支援状態の人は利用できない
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
・常時介護が必要で居宅での生活が困難な人が入所する施設で、日常生活上の支援や介護を行う
・原則、要介護3以上の人が対象
・所得に応じた自己負担額のため低価格で生活全般にわたって世話が受けられる
・待機者が多く、いつ入所できるかわからないことが多い
介護老人保健施設
・状態が安定している人が在宅復帰することができるよう、リハビリテーションを中心に、介護や医学的管理が必要な人が入所する施設
・入所期間は原則3から6ヶ月で、在宅生活が困難な場合や特別養護老人ホーム待機中の人が、数ヶ所の介護老人保健施設をまわるというケースもある
介護療養型医療施設
・急性期の治療を終え、長期の療養を必要とする人が入所する施設
・医療的ケアや介護が常時必要な人のための医療施設
・経過措置として2023年度末までに介護医療院に転換される
介護医療院
・長期的な医療と介護のニーズをもつ高齢者に対する日常的な医学管理と看取り・ターミナルケア等の医療機能と生活施設としての機能とを兼ね備えた介護保険施設

↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓
にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
関連記事
2018.11.06 05:00 | 介護保険 | トラックバック(-) | コメント(0) |
トップページ介護保険介護保険のサービス(3)












管理者にだけ表示