
訪問看護事業
訪問看護ステーションの設備と運営基準
人員基準
・従事者:看護職員(保健師、看護師または准看護師)を常勤換算で、2.5人以上配置
・管理者:保健師または看護師で、もっぱら管理業務に従事する常勤
設備基準
・事業運営を行うために必要な広さを有する専用の事務所を設け、訪問看護提供に必要な設備・備品を備える必要がある
・ただし、同一敷地内にほかの事業所が併設されている場合は、必要な広さの占有区画を設ければよく、備品などは共用可能
運営基準
介護保険法
・サービス提供困難時の対応
・居宅介護支援事業者などとの連携
・利用料などの受領
・指定訪問看護の基本取扱方針
・指定訪問看護の具体的取扱方針
・主治医との関係
・訪問看護計画書および訪問看護報告書の作成
・同居家族に対する訪問看護の禁止
・緊急時などの訪問
・運営規定
・記録の整備
健康保険法
・内容および手続きの説明および同意
・提供拒否の禁止
・提供困難時の対応
・受給資格の確認
・心身の状況などの把握
・保健医療サービス提供者などとの連携
・身分を証する書類の携行
・利用料
・指定訪問看護の基本取扱方針
・指定訪問看護の具体的取扱方針
・主治医との関係
・訪問看護計画書および訪問看護報告書の作成
・利用者に関する市町村への通知
・緊急時などの対応
・管理者の責務
・運営規定
・勤務体制の確保など
・衛生管理など
・掲示
・秘密保持など
・広告
・苦情処理
・事故発生時の対応
・会計の区分
・記録の整備
・報告事項
↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
- 関連記事
-
- 訪問看護と施設内看護の違い(1)
- 訪問看護事業(3)
- 訪問看護事業(2)
- 訪問看護事業(1)
- 訪問看護を実施した際の診療報酬請求