
脳梗塞
脳梗塞
→脳の血管が詰まって脳細胞が壊死するため、脳の働きが障害される疾患
・動脈硬化により血管詰まって起こる場合、心臓でできた血栓が脳の血管に詰まって起こる場合などがある
・不整脈、高血圧は後者のタイプの脳梗塞の危険因子
・後遺症として、手足の麻痺や言語障害が残る場合がある
症状
・突然、ろれつが回らなくなる
・片側の手足が麻痺するなどの症状が起こる
・ものが二重に見える
・めまいやふらつきが起こる
治療法
薬物療法
1.抗血小板薬
・アスピリン、シロスタゾールなど、血液を固まりにくくし、脳梗塞の再発を予防する
2.抗凝固薬
・ワーファリン、ヘパリンなど、血管内で血液が固まるのを防ぐ
3.脳循環代謝改善薬
・イブジラストなど
4.アルテプラーゼ静注療法
・発症4.5時間以内に血栓溶解療法を行い、血栓を溶かす
リハビリ
・急性期治療開始後、なるべく早くリハビリを開始する
・退院後は、デイケア、デイサービスなどの通所リハビリ、訪問リハビリが基本となる
・リハビリは障害を受けた生活を再構築し、社会参加を促進することが目標で、患者の状態に応じたリハビリが行われる
日常生活の注意点
・喫煙、飲酒を控える
・早いうちからリハビリを始める
・低カロリー、低塩分の食事を心がけ、野菜、果物を多く摂るようにする
・適度の運動を心がける
・こまめに水分補給をする
・血圧を下げる
↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓