慢性硬膜下血腫

高齢者や認知症の介護と障がい者や難病患者を支援する情報をご紹介します。

DSC_0026_convert_20150419205028.jpg

慢性硬膜下血腫

慢性硬膜下血腫
→脳を覆う硬膜と脳との間に血がたまり血腫ができる疾患
・脳を打ったことによる外傷が原因となることが多く、1から数ヶ月かかって血腫が大きくなり脳を圧迫するが、原因が思い当たらないこともある
・硬膜下血腫のうち外傷後1から2ヶ月に発症したものを慢性硬膜下血腫という
・大量飲酒、透析なども関係する
・50歳以上に多くみられ、手術によりほとんどの場合、社会復帰が可能  
症状
・血腫が大きくなると脳を圧迫して記銘力低下、認知症の症状、手足の麻痺、失語症、うつなどの症状が出る
・血腫の圧迫により頭痛や吐き気が起こるが、高齢者では症状が現れにくい
・急に認知機能が低下した時は、慢性硬膜下血腫を疑う
治療法
薬物療法
・血腫により高まった脳の圧を下げ、脳のむくみを抑える薬剤を使う
・出血が少ない場合は経過観察をすることもある
手術療法
・脳の中にたまった血液を排出させる手術が行われる
・頭蓋骨に小さい穴を開けて硬膜を切開し、そこから管を入れて血腫を取り除く
・血腫が小さく、症状が軽い場合は、手術をせず経過をみることもある
日常生活の注意点
・転倒予防のため室内の段差などに注意し、トイレ、浴室に手すりをつける
・飲酒歴の長い人で、急に認知機能低下、てんかんなどが現れた場合、慢性硬膜下血腫を疑う
・認知障害があると転倒などの事実を記憶していないので、周囲の人に確認する
・後遺症の程度、リハビリについて確認しておく

↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓
にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
関連記事
2018.12.15 05:00 | 医療 | トラックバック(-) | コメント(0) |
トップページ医療慢性硬膜下血腫












管理者にだけ表示