白内障

高齢者や認知症の介護と障がい者や難病患者を支援する情報をご紹介します。

031_convert_20130701151433.jpg

白内障

白内障
→眼球の瞳の後ろにある水晶体が白く濁り、視野がかすんでくる病気
・先天性、外傷によるもの、他の病気によるものもあるが、老人性白内障が最も多い
・老人性白内障の原因は不明
・60歳以上の大部分の人に白内障がある
・初期には点眼薬や内服薬で進行を抑え、視力低下が進んだら手術で治療する
症状
・目が疲れる、人の顏がかすむ、老眼鏡をかけてもはっきり見えない、晴天の日にまぶしく感じるなどの症状から始まる
・進行すると、視力がさらに低下し、目の前の指の本数が分からず、明るいか暗いか程度しかわからなくなる
・比較的進行の早い人も、ほとんど進まない人もある
治療法
治療の原則
・初期には点眼薬を用いるが、進行を抑えることが目的で、水晶体の濁りを元に戻すことはできない
・薬により進行を抑えられず、視力低下から日常生活に支障をきたす場合、手術治療を行う
手術療法
・手術は、白く濁った水晶体を除去し、眼内にレンズを移植し、視力を取り戻す
・手術する時期は、患者の年齢や職業などにより異なるが、生活に支障をきたしたら早めに手術を行う
・長く放置すると、水晶体が硬くなり、手術が困難になる場合があるので注意する
・眼内レンズは、若いときの見え方に近くなるように設定されるが、職業上の必要などに応じた設定にすることも可能

↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓
にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
関連記事
2019.01.21 09:00 | 医療 | トラックバック(-) | コメント(0) |
トップページ医療白内障












管理者にだけ表示