
神経症性障害
適応障害
→ストレス因(重大な生活上の変化やストレスに満ちた生活上の出来事)により引き起こされる情緒面や行動面の症状で、社会的機能が著しく障害されている状態
症状
・抑うつ気分、不安、怒り、焦りや緊張などの情緒面の症状や、行動面では、行き過ぎた飲酒や暴食、無断欠席などがみられることがある
身体表現性障害
→診察や所見は陰性が続き、症状にはいかなる身体的異常はないという医師の保証にもかかわらず、医学的検査を執拗に要求し、繰り返し身体症状を訴える
身体化障害
・身体諸検査上は正常であるのに、それを受け入れず執拗に身体症状を訴える
心気障害(心気症)
・重篤な進行性の身体的障害に罹患しているのではないかと妄想的になり、執拗に身体的愁訴を訴える
離人・現実喪失症候群
→離人感、現実感消失が持続的または反復的に感じられる
離人感
・自らの訴え、感情、感覚、身体が、非現実的で外部の傍観者であると感じられる体験
現実感消失
・夢のような、霧がかかったような、周囲に対して、非現実的または離脱の体験
統合失調症
シュナイダーの一級症状
1)考想化声(自分の考えが他人の声になって聞こえてくる幻聴)
2)妄想知覚
3)作為(させられ)体験、被影響体験
4)身体への被影響体験
5)思考奪取、思考への干渉
6)考想伝播
7)話しかけと応答の形の幻聴
8)自己の行為を批評する声の幻聴
↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓