てんかん(1)

高齢者や認知症の介護と障がい者や難病患者を支援する情報をご紹介します。

1379768_convert_20131007121819.jpg

てんかん

てんかん
→さまざまな原因で起こる慢性の脳疾患
・大脳神経細胞の過剰な放電に由来する反復性発作を主な特徴とし、これに多様な臨床症状および検査所見を伴うもの
有病率
・人口の0.3から1.0%に起こる疾患
・日本には約100万人の患者がいると推定されている
原因による分類
突発性てんかん
・原因が不明または生来的で遺伝性のもの
症候性てんかん
・脳血管障害や脳外傷など脳の病理学変化などの原因が明らかなもの
焦点の部位による分類
部分てんかん
・大脳皮質の焦点が部分的・局所的で、その一部位から過剰放電が始まる
全般てんかん
・最初から大脳全体で一斉に放電が始まる
全般発作
欠神発作(ピクノレプシー)
・前触れなく突然、意識が数秒から数十秒間消失し、突然回復するい発作
・学童期低学年の女児に好発する小児欠神発作がある
ミオクロニー発作
・瞬間的に全身、特に両側上肢に、1回ないし数回の強い収縮によるけいれん(ミオクローヌス)が生じる
強直発作
・四肢・体幹の筋が強く収縮したまま、突っ張ったまま数秒間硬直する発作
間代発作
・瞬間的な筋硬直と筋弛緩とが1秒間に3から4回、交互に反復する発作
強直間代発作(大発作)
・意識が消失すると同時に強直発作が数秒から数十秒間出現し、引き続いて間代発作が数十秒間持続し、最後は筋が弛緩して終了する発作
脱力発作
・腰や体幹の筋の緊張低下が発作的に起こるため、倒れたり、座位姿勢が崩れる発作

↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓
にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
関連記事
2019.04.11 05:00 | 精神疾患 | トラックバック(-) | コメント(0) |
トップページ精神疾患てんかん(1)












管理者にだけ表示