精神科専門療法(3)

高齢者や認知症の介護と障がい者や難病患者を支援する情報をご紹介します。

031_convert_20140131091451.jpg

精神科専門療法

精神療法
入院精神療法
・入院中の患者に対して、一定の治療計画に基づいて精神面から効果のある心理的影響を与えることにより、対象精神疾患に起因する不安や葛藤を除去し、情緒の改善を図り洞察へと導く治療方法
通院・在宅精神療法
・入院中の患者以外の患者に対して、精神科を担当する医師が一定の治療計画のもとに危機介入、対人関係の改善、社会適応能力の向上を図るための指示、助言などの働きかけを継続的に行う治療方法
標準型精神分析療法
・口述による自由連想法を用いて、抵抗、転移、幼児体験等の分析を行い解釈を与えることによって洞察へと導く治療法
その他の精神療法
入院生活技能訓練療法
・入院中の患者であって精神疾患を有するものに対して、行動療法の理論に裏付けられた一定の治療計画に基づき、観察学習、ロールプレイ等の手法により、服薬管理、再発徴候のへ対処技能、着衣や金銭管理等の基本生活技能、対人関係保持能力および作業能力等の獲得をもたらすことにより、病状の改善と社会生活機能の回復を図る治療法
認知療法・認知行動療法
・入院中の患者以外のうつ病等の気分障害の患者に対して、認知の偏りを修正し、問題解決を手助けすることによって治療することを目的とした精神療法

↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓
にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
関連記事
2019.04.27 06:51 | 精神疾患 | トラックバック(-) | コメント(0) |
トップページ精神疾患精神科専門療法(3)












管理者にだけ表示